

ちょっと仲良くなったけど長い時間一緒に居るのは難しい・・・
そんな疑問にお答えします。
- 今回のテーマ
人見知りは直せる?克服?乗り越える?
「人見知りの悩みは終らない」
- 人見知りの心理
- 相手が気にしてしまう事を言ってしまわないか不安
- 話を振られても何を話して良いか不安
- そもそも会話自体が不安
- 信頼性と前置き
この記事を書いている私は、学生時代まで「自分が人見知り」だと気付かず生活していました。大学生まで10年ほどサッカーをやっていたお陰もあるのか、喧嘩やいざこざは有りますが、ちゃんと仲直りできたり、卒業まで部活を通して楽しく生活できていた記憶があります。
しかし、社会人になり、ふと感じた事があります。
- 会議などで自分の意見が言えない
- 「No」と言えない
- 知らない人がいる場所には顔を出さない
など、人と距離を置くようになりました。
最初はあまり気に留めていませんでしたが
周りの同期や後輩が、出世や成功している姿を見て
「自分と何が違うんだろう?」と考えるようになりました。
もちろん、「人見知り」だけで成功や出世などをまとめる気はありませんが
明らかに、実力差のある人間が会社から高評価をもらったり、
周りからの支持があったりする。
何故?と考え始め、その頃くらいから「自分は人見知り」なんだと自覚し始めました。
とはいえ、そんな自分を嫌いになるとかヘビーな感じではありませんので、今は楽しくやっていますが、
もし、
「みんな、自身の人見知りと向き合うんだろう?」
と考えるようになりました。
今回は、この部分の記事を書きたいと思います。
ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、お時間が許す限り
お付き合い頂ければと思います。
では。
相手が気にしてしまう事を言ってしまわないか不安
僕は実際に会ってしまえば、そこそこ話せるタイプの人見知りです。
大人数の前では話しにくいですが、近しい人間であれば、ある程度は普通に話せます。
が、ネット上だと結構言葉を選んでしまいます。。。
と言っても、
「もう何度もありがとうと言われるのはめんどくさい」
とか思わないかなぁ。。。
とか考えなくても良い事を考えてしまいます。
ぶっちゃけた話、そんなに自分の事見られている訳じゃないですからね笑
例え変なこと言っても、理解してくれる人ならその人を好きになれば良い話なので
どんどん色んなことを言って良いと思います。
ま、言い過ぎは良くないですけどね(;^^)
いつの間にか1人になります。。。
ほどほどに、自分の言葉を伝えてみましょう。
大体の人はちゃんと答えてくれるはずです。
話を振られても何を話して良いか不安
基本、守りや受け身です。
- 誰かが話している会話を聞いてるだけでも十分
- 知らない情報が聞けるだけで十分
- 自分の意見より他人の意見を尊重したい
という感じなので、いきなり話を振られると
場の空気を乱してしまうのではないか??と不安になります。
がしかし、自分の好きな事になると止まりません笑笑
何でしょうね。この現象。
やっぱり人見知りはめんどくさい人間ですね笑
そもそも会話自体が不安
先ほども書きましたが、会話をする事で
相手が不快な思いをしないかな?と不安になります。
自分が嫌な気持ちになる。という気持ちを相手に感じて欲しく
無いんですよね。
優しいというか、気にし過ぎというか、ちょっと難しいですが、
自分の好きな事を話して良いんです。
分からなければ話を聞いてるだけで良いし、気になるなら
質問すればいいし、それでも興味があるなら
話した内容を自分で調べて、次に話した時には
仲良く話せば良いと思います。
ま、簡単に書いてしまいましたが、普通の会話なら
この程度でいいと思います。
無理に話す必要なんて無いし、気になるなら自分で調べて
次に機会で会話に加わればいいだけです。
この人と仲良くなりたい。と思ったらほどほどに会話はしてみてください。
もしかしたら、そこから仲良くなれるかもしれません。
まとめ:誰もが悩みを抱え、解決しながら進んでいく。
人見知りを直して欲しいなんて、おこがましい事と僕は理解します。
「人見知り」と理解している人の中には
「みんなと仲良くなりたい」方は沢山いらっしゃいます。
しかし、ココがネックなのです。
みんなと仲良くなりたい
これが本当に難しい。。。
この部分はまた、改めて記事にしたいと思いますが、ちょっと?だけ
書かせて頂きます。
TwitterやSNSは顔が見えないので気軽に扱えるというメリットがあります。
勿論、顔出しや、本名でやっている方もいらっしゃいますが、
偽名・自分以外のアイコン、何でもOKなのがSNSの特徴です。
バトミントンやサッカーのコミュニティーにいきなり参加するのはちょっと気が引けますが、SNSでバトミントンなどの情報に共感する事は結構簡単です。身バレがないと自分の意見って言いやすいですからね。
- 今まで自分がやってきた経験談を聞いてくれる。
- 相手がスポーツでどんな結果を出したのか気になる
- 自分が今取り組んでいることに共感してくれる
このように、ネット上では少しづつ自分を出せて、顔も知らない方々と
過ごせる日々が「楽しい」と思いながら生活しているかもしれません。
しかし、時には相手の思いも寄らない「言動」に戸惑いを受ける事があります。
親しくなったのでチャットやDMで色々話していると
その相手は良かれと思って「Aさんは〇〇ですからね〜」とサラッと
Aさんの情報をネット上で拡散してしまったのです。
何故なら、
と思ったからだと思います。
気持ちは分からなくはないですが、チャットやDMの内容は基本的には
本人の知らない所では公開してはいけません。
「あなた」だから教えたので、他の人に知って欲しいのであれば自分から公開するはずです。
中には「やってもらってよかった」と思うこともあるかもしれませんが、やはり、ネットの世界は何が起きるかわかりません。
自分を変えたい。もっと沢山の人と仲良くしたい。と思っている人にとっては時に「重荷」になる事があるのです。何故なら「知らない人が反応する事に対しての準備が出来ないから」です。それが人見知りなのです。
もちろん「借金がある・浮気している・ネット上に好きな人がいる」などのプライバシーな事は言わないと理解しているでしょう。
だからと言って、それ以外の事は言っていいという訳ではありません。
「知らない人に自分を知ってしまわれた」という気持ちは、時には過去のトラウマだったり、これからSNSでやりたい事の足枷になったりしてしまう事だってあり得ます。
心に鎖が巻きついてしまったらなかなか取り外す事はできません。
自らネットに
「家を買いました。2000万位しましたが、
今まで一生懸命貯めていたのでローン無しの一括購入です。」
と投稿したら、それを拡散しても何も問題ないと思いますが、
もし、これをチャットやDMだけのやりとりしかしてなくて
いきなり、SNSやLINEで「公開」されたらAさんはどう思うでしょう?
と思うはずです。
言ってしまった本人は何も不具合なんて感じていないでしょうけど
言われた本人は、もう「他人は信用できない」と身構えてしまいます。
でもそれで「嫌い」になるとかは別です。
その人が悪気があってやってる訳じゃないという事が分かれば
理解はするつもりなのです。
ただ、納得しにくいだけなのです。
僕もそうですが、「人見知りってめんどくさい人間」なのです。
ちょっとした事で傷いて、好きな事に対して関わってくれるのは嬉しいけど、それは仲の良い人にしか関わって欲しくない。けど、これから仲良くなるならもっといろんなこと話してみたいな。。。とか結構めんどくさい人間です。
いちいち「一つの事」に気にしてしまうのです。
何ででしょうね。「切り替えれば良い」と頭では分かっているんですけどね。
なかなかそうはいかないものです。
悩んで、解決しようとして、失敗して、また取り組んでの
繰り返しです。
一旦立ち止まると、進み出すのまで時間がかかりますが
進み出した時に手を差し伸べるのが「人見知り」への対応だと
私は思います。立ち止まって、動き出しても手を差し伸べられるような
環境は大事です。
手をとって一緒に進もうとするのも大事ですが、そのスピードが
本人に合うかは別問題です。
ちょっとずつで良いんです。
ちゃんと「理解」する所から始めてみましょう。
いつかは自分で解決する日が来るはずです。
そのキッカケを与えられる為にも
遠からず近からずそばにいる事も大事だと思います。
ちょっとと言いながら
かな〜〜〜〜り長くなってしまいましたね。すいません。。。
今日も頑張りましょう
ではまた明日。

是非、お立ち寄りください(^^)
楽激安旅館からお好きな旅館・ホテルの予約もココで済みます!!
もしもドロップシッピング - 誰でも無料でネットショップ開業