

そんな疑問にお答えいたします。
- 今回のテーマ
人見知り特有の性質を勘違いしてほしくない。
-
- 基本的には「優しい」
-
- 自分が「必要」とするものにしか反応しない
-
- 自発的に共感することが難しい。
- 自発的に共感することが難しい。
今日は「人見知り」について書きたいと思います。人見知りって「誰とも接するのが難しい人」と勘違いする人が多そうなので今回記事にした次第でございます。「人見知りですがよろしくお願いします」という文言をSNSで見た事ありませんか?これを見て、「だったらやらなければいいのに」とか「よく人見知りでTwitterやろうとしたよね」と思う人は少なくないと思います。では、なぜ?人見知りなのに「SNS」に関わろうとしたのか?を自分なりに書いていきますので、是非、ご覧下さいませ。そういう私も「自称人見知りです」。人見知りって色々な方がいますから。自分も大切ですが、周りの人間の気持ちも考えてみましょう。では。
基本的には「優しい」
「人見知りの人」って基本は優しいのです。
でも、この「優しい」というところを勘違いしないでください。
「言わない優しさ」「行動しない優しさ」色々な優しさを持っています。
例えば、「これ間違っているんだけどな」と思っても、相手のことを考え過ぎて「どう伝えていいかわからない」のです。
そして、「手直しした方がいい」と思ったとしても、大きな問題が起きないと分かっていて、いずれ自分でも気づくだろう。と解釈して「何も言わない」事もよくあります。
伝え方って難しいんですよね。おそらく自分が言われて「いやだな」と思ったタイミングや感情が思い浮かんでしまって、相手に上手く伝わらないんだと思います。
そういう生活がしばらく続くとそれが「あたりまえ」になってしまって気づいたら「ひとみしり」になってしまうという訳です。ま、一概には言えないですけどね。
基本的には、「何も言わないし何も行動しないな・・・」と相手に思ったらそれは「優しさ」だと理解してください。受け入れるとは別ですよ。理解するだけで良いのです。まずはそこからです。
自分が「必要」とするものにしか反応しない
人見知りの方は、「自分が興味あるものにしか反応しません」
よくバイト先や会社なんかで、仕事はからっきしダメだけど「アニメ」の話になったらやたらグイグイ寄ってくる方いませんか?必ずと言っていいほど会社に一人は存在します笑
これは文句でもなんでもないですよ。ただ、自分の好きなものにはめちゃめちゃ反応するんだな。と思っただけです。でも、仕事になると周りの顔色をうかがうし、自発的に行動してくれない。。。こういう方って結構「煙たがれ」ますよね。
確かに、彼らのような人見知りの方をずっとフォローしているような人間はいますが、煙たがる方が多いのが現実なのです。
僕は立場上、「アルバイトを雇う」という管理もしていますが、「人見知りだから採用しない」なんて思ったことありません。むしろ、それを克服させることもこちらの仕事だと思っているくらいです。
飲食業に関して言えば、一人ではどうしても営業出来ませんし、どんな人であれ、お客様のことを考えて行動してくれるのであれば十分です。むしろ、そこが「採用基準」でもあります。
自分でも「人見知り」だと理解していても、
「頑張りたい」と思う気持ちがあるのであれば即採用します。
仕事なんて、後から覚えればいいのですから。
そして、仕事に興味を持たせることで自発的に行動してもらい、
独り立ちしていただきます。
全く興味がないことでも、まわりの伝え方や進め方で興味を示すことも有ります。
それで、お互いが楽しい時間を共有できるなら、こちらが「大人」になる必要があると思います。あ、人見知りが「子供」と言ってるわけではありませんよ。
ま、悪く言えば「頑固」ですけどね。
それはしょうがないと思います。
だって、人生は「沢山のわがままとどう付き合うか」ですから。
自発的に共感することが難しい。
最初から興味がないことに対して、
自発的に共感することは難しいです。
共感することは可能なのですが、
「その後どうしていいか分からない」のです。
共感すれば、ほとんどの人間は「悪い気」はしません。
けど、そこから会話が続きます。
その会話がどうしていいか分からないんですよね。
これは、僕の試練でもあります。
ぼくは興味がないことに全く無関心なんですよね。
今なんてとても酷くて、家族の会話ですら興味のないことには上の空で
数時間後に同じことを聞いたりしてしまいます。
で、興味がないことになびかないから、「他人と触れ合えない」のです。
そして、その期間が長くなればなるほど「ぼっち」時間が長くなるので
自然と「人見知り」になってしまいます。
でも、興味がないだけで嫌いなわけじゃないので
どんどん情報を振ってあげるといいと思いますよ。
いろんな情報を得てから、面白いものに反応したら
それを共感すればいいだけですから。
最初から、「反応してくれないならもういいや」と思わないでください。
そこからいじめに発展しますし、そうおもった「あなた」の心はどんどん
人を見ない心になってしまいますから。
まとめ:他人を思いやれない方はいつかは自滅します
実際に会うと感情やしぐさがダイレクトに伝わるので、
他人を気にしていない人は付いてくる人が限られます。
また、誰にも見られていないSNSだからと言って
「過度な投稿」をしていると、いつかはボロが出ます。
お金も一緒ですよ。自分で稼いだお金なら大事に使うでしょうけど
ぱちんこや競馬のようなギャンブルで大金を稼いだとしても、一瞬で使い切って
その快感を忘れられずに、借金まみれになる人も少なくありません。
「周りが見えない」「自分しか見えていない」大いに結構ですが、
あなたの行動が、今後大きな利益を生み出すような出来事を
自ら手放しているかもしれません。
誰もが「自分は正しい」と思う一面は持っているので
他人と接するときは、「彼らの魅力」を見つけて、
「一緒」に何かを取り組めるような環境を作ってみてください。
もちろん、無理にではありません。
共感できそうなものが出来たら行動すればいいのです。
人一人の知識や経験が共有される力ってとても大きなものです。
一匹狼よりは、皆で楽しく過ごした方がいいと思います。
是非、他人の気持ちも理解できるように取り組んでみてください。
ではまた明日。

是非、お立ち寄りください(^^)
楽激安旅館からお好きな旅館・ホテルの予約もココで済みます!!
もしもドロップシッピング - 誰でも無料でネットショップ開業