

何をすればいいのか分からない。。。
応援するだけでもいいのかな?
そんな疑問にお答えします。
- 今回のテーマは
みんなで作る「CTimer展」〜予告編〜
- みんなで話そう「CTime展」
- そもそもCTime展って何をするの?
- 絵も何も知らない人は何をすればいいの?
- お金は必要なの?
- 本編を読む前の前置き
今回の記事は「みんなで作ろうCTime展」です。個展を開いきたいという想いから、CTimeの名前を借りて個展ができたら楽しいかも!!!という代表者の目標が今、着々と取り掛かっております。CTime内では、「専用アカウント」が最近作られましたので、そちらを「ファン」していただければ随時進捗を見られると思います。
さて、みんなで作ろうというサブテーマですが、簡単にいうと
文化祭
の様なノリだと思ってください。ワイワイ準備して、全員で看板にペンキ塗ったり、衣装をチクチクしたり、壁に装飾したり、いろんなことをしたと思います。もちろんやったことない人もいるかと思いますが、そんな方は、この「みんなで作ろうCTime展」を大いに活用すべきだと思います。CTimerの中には参加を拒む方は誰1人いません。もし、募集を募るのであれば、代表者を始め、関係者が人選すると思いますが、質問やあーだこーだ言うのは全然OKだと思います。ちなみにまみあんはブログを書いていますが、自発的にやっているだけです。認められるかとかそういうのは気にしていません。
「これからの方に自分の作品を展示できる場を提供したい」
という理念に賛同したいので、勝手に宣伝しています。
これでいいと思うんですよね。CTimeとは簡単に言えばSNSです。誰かに言われてやりましたか?誘われたりはしたと思いますが、「おはようCTime」と今言いなさいと言われてやっている人なんていません。
「自分からSNSを活用していると思います」
CTime(SNS)では企画も自由。投稿も自由。共有も自由です。
自分で「やりたい!」と思った事はやった方がいいと思いますし、「共感・共有したい」と思ううなら出来るのです。
この記事はCTimer向けの記事です。
クリエエイターじゃないし。。。絵も描かないし。。。と思っている貴方!!!笑
CTimeの入り口が広がり、その方がCTimeをたくさん活用して、今までの生活に「ちょっとした彩」ができて、ちょっとハッピーになったことを考えると嬉しくないですか?
少し、強引過ぎましたかね。。。てか前置き長い!!!
では、本編(今から??)をどうぞ!!
そもそもCTime展って何をするの?
まずはこちらを先にお読みください!!ある程度は分かると思います。
簡単に描かせていただくと
です。
そのまんまですね(;^^)
参加者は募集中だと思いますので、CTimeを知らない方は
まず、CTimerになってから参加してみて下さい!!
〜ダウンロードはこちらからできます〜
「App Store」
絵も何も知らない人は何をすればいいの?
個展には作品を出さないが、CTime展に参加したい、協力したいという方。
今、こげうささんや青葉さんたちが動いてくださっています。
こげうささんが作ったPDFのリンクを貼っておきます。
宜しければご覧くださいませ。
てか載せといてアレですが、
僕こういうの疎くて、、、理解が乏しいです。。。
せっかく作ってくれたのにこげうささんごめんなさい・・・
簡単に書きます。
参加って何をすればいいのか?
- 「CTime展 予告編」を検索して、ブログを読むべし
- 「あの人の作品すごいよ」とか紹介するのもOK
- InstagramやTwitterで宣伝するのも大歓迎
これで良いんです。これでも十分に「参加した」という事になります。
しかし、参加した方への報酬的な物は現在審議中だと思いますので
その辺はご了承くださいませ。
ぜひ、「みんなで作ろうCTime展」でワクワクしましょう!!!
お金は必要なの?
参加するのは良いけど、「個展」ってお金がかかるよね。。。
いくら出せば良いのかな?
という疑問が出ると思いますが
代表者の考えでは、基本「参加者からお金は取らない」という方針でいます。
お!太っ腹!!と思わないでください。
もちろん資金は必要です。
ではどこからその資金は出てくるのか???
これは、前々から興味があった事ですが
「クラウドファンディング」
を活用するそうです。
お金を集めるんですね。もらうんではありません。集めるのです。
という感じですかね。ほんとザックリですが。
そして、これについても無知で申し訳ない・・・
もちろん「自分で何かをしたい」という場合には活用したいところですが
これに関しては、見ているだけか、強引に参加するしかありません。
そして、その費用は参加者への「人件費」も含まれています。
もちろん、とても大きな金額ではありません。でも、参加者の事も考えて
個展を成功させていと思っているという事はとても大切な事です。
慈善事業ではありませんからね。でも、ちょっと近いかな・・・
ま、そこら辺はちょっと分からないので、分からないからこそ「経験」したいです。
是非、一緒に参加してみましょう!!!
まとめ:みんなで作るCTime展
簡単にまとめます。
CTimeを通して、いろんな方と繋がり、そして、そこを切り口に羽ばたく人もいれば、楽しさを倍増させていく方もいるでしょう。
なので、今回は「個展」という切り口ですが、サッカーを通してCTimeと繋がる。フットサル、野球、カフェ、個展、育児、様々な競技。なんでも良いのです。
色んなところで、CTimeと繋がれるという事はCTimeを通して色んな事と繋がりを持てる
という事になります!!
そして、これらを柔軟に受け入れて下さい。過剰介入は禁物です。あくまでも
「リアルの延長」です。もしかしたら今後「CTimeで人生変わった」という方も出てくると思いますが、
まずは楽しみましょう!!
ではまた明日。

是非、お立ち寄りください(^^)
楽激安旅館からお好きな旅館・ホテルの予約もココで済みます!!
もしもドロップシッピング - 誰でも無料でネットショップ開業