

前は出来てたんだけどな、、、
ちゃんとやってるんだけどなぁ。。。
そんな疑問にお答えいたします。
- 今回のテーマ
言い訳をし続ける人生と、改善し続ける人生
- 言い訳は停滞の始まり
- 進化する事ばかりが「成長」ではない
- 一旦引いて自分を確認した時の、「正常な判断」を身に付ける
- 継続の精神
- 記事の信頼性と前置き
では。
進化する事ばかりが「成長」ではない
以前漫画で見た台詞ですが、良い事が書いたありました。
人間の手のエラが無くなり退化してきた事はおかしい事じゃない。
何も変わらない「無変化」こそ成長の邪魔をしている
みたいな事を言ってました。
良く、「成長」と言う言葉を耳にしますし、「失敗は成功の始まり」とも聞きます。
が、実際に大小問わず失敗した側からすれば
と思ってしまうのも理解は出来ます。メンターも無く、1人でそのような状況になったら
誰でも「諦めて」しまうのではないでしょうか?
私も結構諦めグセが強い方です。
「何かを望む事に限界なんて無い」はずなんですけどね。
高校受験や大学受験では「行けそうなところに行こう」と
勝手に思って行動してましたし
県で一番の高校に行く人は限られた人、と勝手に思っていました。
でも、それを決めるのって「自分」なんですよね。
何かにトライして、「もうダメだな」と諦めても良いと思います。
が、もうダメだと思うようになったキッカケを
受け入れる事も、「成長に繋がる」と言いたいです。
受け入れるって結構大事です。
何でもかんでも受け入れるのはアレですが
この様に、受け入れる事で「成長」に繋がります。
トントン拍子で事が進む事も成長ですが、
立ち止まったり、失敗したり、停滞するのも、成長の1つです。
今までと何も変わらない。無変化だけは何も生みません。
失敗も受け入れて前を向いていきましょう。
一旦引いて自分を確認した時の、「正常な判断」を身に付ける
目的地を設定せずに車を走り続けてたらどうなるでしょう。
- ガソリンが無くなって止まる?
- 故障して動かなくなる?
- お腹がすいたけど、どこもお店がやっていない。
色んな局面に出くわす事でしょう。
人生には大きな目標があるはずです。
その目標には「設計図」がちゃんとありますか?
目標を達成するためには、ただガムシャラに行動するだけでは
難しいと思います。
野球のピッチャーでプロになりたいからと言って
毎日毎日、投球練習ばかりしていたら「体を壊して」
プロどころでは無くなります。
何事もバランスが大事ですが、「野球のプロになる」と言う目標の中には
たくさんの「目的」があります。
その目的を見つけて取り組んでいきましょう。
沢山の「目的」があるので
定期的に自分を客観的に見つつ
正しい判断で「目的」を設定してあげてください。
継続の精神
言い訳してもしなくても、結局
一日1%の行動でも良いと思います。
1%は大体15分くらいでしょうか。毎日継続すれば5,475分もの
取り組みができます。
昔、ドラクエのプレイ時間が100時間位でしたので
55回はクリアできる計算ですね。。。
- もし、1日15分懸垂をし続けたらどうなるのでしょう?
- もし、1日15分ギターを弾き続けたらどうなるでしょう?
- もし、1日1時間、勉強し続けたらどうなるでしょう?
- もし、1日1記事ブログを更新し続けたらどうなるでしょう?
↑イマココ
毎日更新は50日程度ですが、半年以上、ブログを更新し続けられています。
目標としている「収益化」まではできていませんが、1、2年は「まずは書く事」に集中して作業しています。
今までずっと飲食に関わることしかしていなかったので
逃げかもしれませんが、地道に作業する手法を取ってます。
また、何処かのタイミングで、客観的に自分を評価して
正しい「目的」を選べるよう取り組みますので
是非、皆さんも頑張っていきましょう。
まとめ:言い訳を「課題」とすればOK
言い訳が悪い訳じゃありません。
確かに、周りの人からすればちょっと耳障りな言葉にも聞こえてしまうかもしれませんが、大事なのは
だと思います。
いくら失敗したと言っても、「経験」は身についている訳ですから
そこで客観的な評価をして、今後の行動を再確認するのです。
このような意識を持つだけでも全然違ってきます。
せっかく取り組んでいるものが成功した時の
達成感や感動は「言い訳の先」に有ります。頑張りましょう。
僕はこのまま継続していきます。
ではまた明日。

是非、お立ち寄りください(^^)
楽激安旅館からお好きな旅館・ホテルの予約もココで済みます!!
もしもドロップシッピング - 誰でも無料でネットショップ開業